先日作った自作覆い2号より好みな色の生地が手に入ったので3号を作ってみました。

材質は分からないのですが、赤っぽかった2号より本物っぽい気がします。

紐が出ている穴の位置は後ろ寄りに変更、穴の間隔も少し狭くしました。だいたい考えていた通りになりましたが穴の間隔は狭くし過ぎたかも。あとは勘違いで後ろのゴムバンド用ループを位置を高くしてしまいました。
全体的に徐々に出来は良くなってきたんですがハトメの取り付けが下手くそで今回も失敗しました。

ハトメの位置を上にし過ぎてしまい、鉄帽の内側に入れようとするとかなり負荷が掛かる位置になってしまいました。おかげで左のハトメはすでに外れそうな有様です。
生地はまだ少し残ってますしもう1つ作ろうかな…
相変わらず上手く仕上がらない自作覆いですが、ニセモノとはいえ写真でしか見た事がなかった物を好きに使えるので結構楽しんでます。
あと、自分で使えるので発見もあったりします。

この覆い、普通の覆いと同じように鉄帽全体を覆う事はできるようなんですが…

こんな感じで鉄帽のフチが見えてる写真が多い。「なんでしっかり被せないんだろう?」なんて考えていたのですが、ゴムバンドに引っ張られてこうなり易いのかなーと思うようになったり。
写真を見る限りでは覆いが小さすぎて(縮んだ?)、引っ張ってもフチまで届かなそうなのを使っている隊員さんもいるようですが。
追記