鉄帽覆いを作った際、ベルクロの付いたテープを実物同様にビニロンにしたいと思い、ビニロンのテープを探し求めた事がありました。
ビニロン製は見つかったのですが、白い物しかなかったのでどうにか出来ないか調べてみると、家で使えるような染料がいろいろ売っていると知り、使ってみました。


その時使ったのはRitという染料。ビニロンが染まるかどうかは書いてないけどちゃんと染まります。
狙い通りの色にできなかったので結局覆いには使わなかったのですが、染料があれば前に作った塗料漬けにゴムバンドよりちゃんとした物が作れるのでは?と考えました。
残念ながらゴムバンドはRitでは全く色が変わらない素材だったので一度諦めていたのですが、なぜか今回急にやる気が再燃して数ヶ月ぶりの挑戦です。
ゴムバンドの材質を調べるとポリエステルと分かったので、使える染料を探したら案外簡単に見つかってしまいました。

ベストカラーとやら。ユザワヤなどで扱っているみたいです。とりあえず野戦迷彩用として使えるかなーと思った2色を用意。
使い方はこんな感じです↓



これが正しいやり方なんですが、布250gに染料を使い切る場合です。
他の方のブログ等を見るとこの通りにやらなくても何とかなるらしく、ゴムバンドのために鍋を犠牲にするのも勿体無いのでほとんど無視でやりました。

家でバケツ替わりになっているゴミ箱に熱湯を入れ、染料を入れただけです。説明書より分量は全て少なめにしています。ここにゴムバンドを突入させてかき混ぜます。
本来は加熱しながら使うところ、最初から熱湯を使ったせいなのかかなり早く色が変わりました。
汚い絵面ですが一応染める事はできたので、ゴムバンドに犠牲を出す覚悟で何パターンか試してみました。

何度も引き上げて色合いを確認していたので染料に漬けていた正確な時間が分かりません。使ったゴムバンドは全て迷彩2型用、真ん中は比較用の染色前バンドです。
1.ダークブラウンで2~3分くらい染めたもの。ダーク過ぎた。
2.ダークブラウンからたぶん1分も経たずに引き上げたもの。乾いたら大して変わっていなかった。
3.試しにイエローで染めたもの。イエロー過ぎた。
4.ダークブラウンとイエローを混ぜて染めたもの。1~2分くらい?これが今回一番いい感じな色になった。
5.ダークブラウンとイエローを混ぜた染料で試しにかなり濃く染めたものの、ソーピング処理をやってみたら色が落ちてしまったもの。どうやら注意点に書いてあった染色が不十分、洗浄液が濃すぎるケースをやらかしたようです。ソーピング処理までやったのは5番だけです。
染料の量や染色する時間を調整すれば、もっと濃くしたり薄くしたりできます。薄ければもう一度染色して濃く出来るようなので、こまめに乾かして色を確認してもよかったのかもしれない。


覆いに色移りは今のところしていません。ちゃんとした染料ですし、さすがに塗料漬けゴムバンドよりは色が定着しているようです。

元の色に比べれば結構それっぽくなったかな?