
最近のキャロッパチ(ツヤツヤのグレーの物)と違って緑一色です。形状はしっかり88式鉄帽らしくなっています。
サイズの刻印などはありませんが中号とされていました。

痕を見る限りだと線状の出っ張りか何かがあったのか?


内装は割と本物っぽい作りになっていて、帽体も分厚くていい感じです。「CARROT レプリカヘルメット」の刻印もあります。これがキャロッパチの正式な名前?


初期キャロッパチ中号は前後幅26cm、左右23.5cmくらい、右のSDF-88中号は前後27.5cm、左右24cmくらい。
ツヤツヤグレーの最近のキャロッパチは中号でもSDF-88中号より大きいそうです。

初期キャロッパチに付いていたサイズがだいたい合ってる覆い。中古なのでキャロッパチ用かは分かりません。
耳の辺りがシワになっているのは覆いのサイズではなく形状の問題な気がします。



私はSDF-88中号だと普通に被れますがこのキャロッパチのサイズだとかなりキツイです。
今ほど88式鉄帽レプリカが無かった頃の自衛隊マニアは装備再現に相当苦労したのではないでしょうか?
キャロッパチのようなレプリカ鉄帽が入手できなかったり、できたとしてもサイズが合わなかったり問題が多そうです。