
海自の派遣海賊対処行動水上部隊の写真に写っていた隊員さん達。独特な装備でカッコイイ。
鉄帽覆いマニア(?)な私としては黒い鉄帽覆いが気になってしまうところ。
この鉄帽覆いが写った写真は少なく、黒い覆いを使っている人のすぐ後ろに覆い無し鉄帽を被った人がいる写真もあり、使う使わないの基準はよく分からない。
外見が微妙に違うように思える物もあり、全員が全く同じ覆いを使っているのかも疑問。
構造や材質についても詳細は分からないのですが、数枚の写真を参考にコレ風な覆いを作ってみました。

上の画像ではなんだか硬そうな材質に見えたので帆布生地にしています。家のミシンでも縫えるように、帆布の中でも薄い11号帆布を使っています。
11号帆布だと普通の鉄帽覆いよりはゴワゴワしてる程度の質感だと思います。
本物が割とシワができているので、今回はシワが出ないように頑張ったりしていません。
2019 6/11追記
この記事を投稿してから時間が経ち、参考にした黒い鉄帽覆い以外の写真を目にするようになりました。
その中に迷彩2型の覆いと同じ作りで黒いゴムバンドも巻いている物、フリッツヘルメット用カバーのような裁断の物(フリッツ用を前後逆に被せた感じ)など、明らかに私が作った覆いと違うタイプも写っていました。
フリッツ用に似たタイプはネット通販等で売っている物と似ていて、「海自の黒鉄帽覆い」として使ってもあまり違和感は無いかもしれません。
構造は他の鉄帽覆いとほぼ同じですが、一か所だけ変えた部分もあります。


他の覆いだと真ん中の生地が一段高くなっている所を、黒覆いでは逆に低くしています。こう見える写真があったのでやってみましたが、本当にこうなっているかは全く分かりません。
見た目はほとんど変わってないし割とどうでもいいこだわりだったかも。

細かすぎたこだわり以外は普通の覆いと同じ構造です。本物はどんな風になっているんでしょうか?
この覆いの詳細を知るチャンスはなかなか無さそうですね。
すでにオークションは終了していますが、1個はヤフオクに旅立ってもらいました。