
S&Grafさんからついに海自鉄帽覆いが発売されました。結構前から迷彩服はあったけど鉄帽覆いはありませんでした。
この覆いを自作した身としてはどんな物か気になり、早速買ってみました。


覆いを被せているのは官品同等サイズのSDF88改です。
エスグラ製の砂漠迷彩覆いは中号でも大号くらいありそうなサイズでしたが、海自覆いはちょうどいいサイズになっていました。最近の製品はサイズが変わってる?
私が自作した際は紐とベルクロの色が分からず、とりあえず生地に合いそうな紺色にしてました。ちゃんとしたメーカーの製品も紺になってるし正解だったのかな?

エスグラ製迷彩服と同じで海自マークがある生地です。
この生地も販売してほしい。

サイズは少し大きめっぽいですが、基本的にはよくあるPX品覆いと同じ作りみたいです。
ベルクロがフチのギリギリに縫い付けてあるいつもの作り。陸自や空自の覆いだと異様に長いループも付いてしまいますが、海自は本物がループ無しなので付いてない。

海自ファン待望の製品で売れそうですけど気になる点も。
あご紐通す穴が小さすぎじゃないですかね…?PX品の覆いはみんな小さめでしたがコレは他より小さいと思います。
私がSDF88に付けているあご紐は通せなそうだったので、SDF88に被せている写真ではあご紐を通していません。

これに関してはほとんどの人から「細かい事気にすんな」と言われそうですけど、実物の画像漁りをしまくって自作をした身としては、左右の生地の向きが気になってしまう。
私が資料にしてた画像ではどれも生地が90度回転した向きで使われていました。黒や白っぽい模様が縦長ではなく横長になります。
量産するならこの向きの方が都合が良いのかもしれないし、私も実物全個体なんか見てないのでこの向きも普通なのかもしれません。

覆い以外に海自迷彩キャップも買いました。これも陸自版とかがよく売ってるやつですね。
海自迷彩の帽子系は他にも色々売っていました。
エスグラさんにはこの調子で砂漠迷彩や空自系ゴムバンドなんかも商品化してほしいところ。