あれこれ気ままにコレクション

YAHOOブログが2019年12月でサービス終了となったので移行してきました。 主に自衛隊関係のトイガンや装備品などを集めたり、たまに自作もしています。 ロシアの銃も好きで時々買っています。 製作依頼は受付していません。

2019年12月

DSC07145 - コピー
たまたまマルチカム迷彩生地が手に入ったので鉄帽覆いを作ってみました。
ナイロン50/コットン50の実物生地との事ですが、私はマルチカムの真贋なんて分からないし、他にマルチカム製品を持ってないので比較も出来ない。
質感は良く、色合いも変ではなさそうだし本物なのかな?
空挺団の狙撃手がマルチカム迷彩服を着ている写真はあるので、一応自衛隊と無関係の迷彩ではないかもしれない。
DSC07157 - コピー
今回はあご紐を通す穴がある1番古いタイプにしました。
官給品では新型が増えているものの、レプリカ覆いではまだ定番のタイプだと思います。
DSC07151 - コピー
DSC07153 - コピー
陸自の迷彩よりカラフルなマルチカム。
生地の端に色のリストみたいなものがあった。8個の丸の一番右が空欄なのか1色とカウントされているのか分からない。
特定の環境特化の迷彩2型と違いマルチカムは汎用性重視。
家で鉄帽覆いだけ見ても全く効果が分かりませんが、実際に軍などで使われている写真を見ると「なるほど」と思える。
DSC07149 - コピー
DSC07150 - コピー
たまたまですが、左側にある色が右側にないので左右で印象が変わる覆いになった。
陸自の迷彩生地だと大体は両面に全色入っていると思う。
DSC07147 - コピー
ゴムバンド用ループはあった方が88式用っぽく見えそうなので付けました。
意外と自衛隊ゴムバンドの色でも合っている気がする。
DSC07155 - コピー
迷彩2型覆いと並べるとやっぱり見慣れた迷彩2型がしっくりくる。

もう全然新しくもないマルチカムをちゃんと見てみたのは今回が初めてでした。
ネタとして作りましたが結構好みの迷彩かも。

DSC07159 - コピー
M4等のマガジンキャッチボタンの周りには出っ張りがあります。
初期のM16はこれが無く、何かが当たったりしてマガジン脱落なんて事があるので出っ張りが追加されたとか。
DSC07161 - コピー
89式小銃はボタンが丸出しなのでエアガン用として「弾倉止めボタンガード」というのが売っています。
M4風にして商品説明の通りボタンの誤操作を防ぐ物です。
DSC07158 - コピー
この商品、ミシンの誤操作防止に便利です。
電源ボタン下の生地に触っていると、手がボタンに当たってミシンが動いてしまう事が度々ありました。
そういえばこんな商品あったなーと思い「弾倉止めボタンガード」を買ってみたんですが、これを付けてから誤操作はしっかり防止されています。

↑このページのトップヘ