
かなり前に作って写真も撮ったのに、なぜかブログで使ってなかった自作ペンケースです。
ふと思い出したので今回のネタにします。
服として使うのは厳しい状態の中古迷彩服を生地として使った事があり、この生地はその時の残りです。
ファスナーに付いてるのは88式鉄帽用ゴムバンドの切れ端で、何回か前のビクトリーショーでなぜか未完成状態で売られていた物を使っています。これも別の物で使った残り。

私が作った物はだいたい市販品のパクリですが、これも迷彩2型ペンケースのパクリです。自衛隊関係の物を扱っている店でよく売っているやつです。

迷彩2型版の内側は防水になっています。たぶん弾納とかで使われている生地と同じですね。
旧迷彩生地は使い古しでフニャフニャだったので、OD色っぽい帆布生地と二重にして縫いました。そんな事をしなくても簡単に穴が開いたりはしないと思いますが。

ペンケースの端に付いてる尻尾みたいな物。何のためにあるのか分かりませんが旧迷彩版にも一応付けました。

これは生地として使った迷彩服の襟に付いてた物を使いました(名前が分からない)。


パクリ元のファスナーはプラスチックでしたが旧迷彩版では金属製にしました。迷彩服のファスナーをイメージしています。
他の製品をパクりつつ、自分好みにアレンジしていくのは結構面白い(商売でやったら怒られそうですけど)。