あれこれ気ままにコレクション

YAHOOブログが2019年12月でサービス終了となったので移行してきました。 主に自衛隊関係のトイガンや装備品などを集めたり、たまに自作もしています。 ロシアの銃も好きで時々買っています。 製作依頼は受付していません。

タグ:模型・プラモデル

前に64式を買って気に入ったリトルアーモリーで89式が発売されたので買ってみました。
イメージ 1
残念ながらイラストの娘は入っておらず89式小銃だけの真面目な銃のプラモです。
商品化協力は東京マルイだとか。
イメージ 2
1/12スケールなので完成しても7.5cmくらい。89式の1/1消炎制退器と大差ないサイズ。
セレクターは左側にも付いている仕様。ア・レ・3・タのうちの「3」の位置で固定です。
イメージ 3
パーツの分割は実銃風。さすがに二脚は可動しないので開閉どちらかを付ける(二脚無しも可)
イメージ 4
左右非対称な銃床もしっかり再現されていました。
イメージ 5
銃剣も取り付け可能です。64式もそうでしたが銃身の剣止めにちゃんとハマる作りになっています。

イメージ 7
形状はとてもリアルだと思いますがパーツは全部同じ黒なので、ただ組むだけだとこんな感じで真っ黒に。
イメージ 6
実銃の写真を見たりしながら、金属製と樹脂製の部分で色を塗り分けるとそれらしく見えると思います。
小さいので手軽にこういった事を楽しめる点もお気に入り。
今後は対人狙撃銃や81mm迫撃砲L16など自衛隊関係の火器が発売されるらしいので期待しています。

せっかくなので89式を持たせる自衛官フィギュアも欲しい、と思ったら1/12スケールだとアニメやゲームキャラクターのフィギュアが多く自衛隊系の製品は無い模様。
知ってるキャラクターのフィギュアでも買ってみようかとも思いましたが、どうせなら兵士っぽいのが欲しいところ。そのうち何か見つかるかな?

64式が発売、ということで前から気になっていたリトルアーモリーという1/12スケールの銃のプラモを買ってみました。
イメージ 7
箱はこんな感じですが中身は銃だけです。1/12美少女は別に調達する必要があります。

イメージ 1
部品は少なく、接着剤無しでも組めるのですぐに形になりました。ただ、隙間ができやすい部分や二脚のように外れやすい部品もあるので場所によっては接着したほうが良いかも。
大きさはだいたい8.5cmくらい。1/1消炎制退器よりも少し小さいサイズです。
イメージ 2
小サイズながら被筒を上下分割できたり、床尾板や二脚も交換できたりします。
イメージ 4
二脚を使って立てたりイメージ 5
着剣したりと色々遊べます。
イメージ 6
銃剣には溝があり、ちゃんと剣止めにはまっています。被筒の上下分割もそうですが細かいところが本物っぽくて面白い。

イメージ 3
組み立てに時間はかからなかったので少し塗装してみました。あとはマスキングテープで脱落防止して実銃っぽく。簡単に剥がせるようにマスキングテープにしたのですが、黒く塗ったら海苔みたいになりました。

64式の出来は良いですし後輩の89式もリトルアーモリーで商品化してほしいところ。できれば同世代の62式も…

追記

↑このページのトップヘ